中学校生活で大切なこと「長いものには巻かれ、先生には逆らわない」

こんにちは。

悲しいタイトル。すみません。

聞いた時にびっくりして、どういう意味?って聞いちゃいました。

 

長女から中学生はみんなそう思ってると思うよって

「内申、悪いと高校いけないじゃん」

まぁ。確かに言わんとしていることは分からなくもないけど・・。

 

内申点の闇というか。。

なんだか、日本大丈夫かなって思ってしまったのです。

まぁ。そこを逆手にとって戦略を練ることもできるわけですが。。

 

現状、多くの公立中学の子供たちは高校に進学という道を選ぶのかなと。

で、高校進学には入試当日のテストの点が重要なのはもちろんだけど

今は、内申点も合否の判断基準があって、

その比準がびっくりするくらい大きくなっているわけです。。

5:5ならまだしも、内申点が7割なんてことも地域によってはあるから、

保護者も本人も内申点を無視することは出来ないわけです。

 

言葉を選ばずにいえば、先生に「人質」を取られている状況です。

 

中二病という言葉があるくらい思春期の多感な時期に、

内申点という重圧。

しかも面白おかしく過ごしていた小学校を

卒業してすぐに直面。

 

上に兄弟がいるクラスメートは入学時から内申点

よく理解していて、きちんと対策をしていたようです。

 

のほほーんとしていた長女。

その子たちのやる気にびっくりというか凄い!と感心していました。

 

それから、中学生になって1年半、長女が感じたことは

全部の先生がそうじゃないけど、いろんな先生がいて

 

《 面倒なことをして先生に嫌われたら、終わる。》

《 先生に気に入られたら、ある程度思い通りになる。口がうまい子が勝ち。》

《 諦めが肝心。長いものには巻かれ、先生には逆らわない。感情には蓋をする。》

 

これが中学校で平和に暮らすための大切なことらしい。ということ。

 

まぁ。日本で暮らす上で?生き残るためには

必要な要素のひとつでもある。ともいえるけど。

 

差別化社会に進むであろう未来に生きる中学生への義務教育が

一番多感なこの時期に、これでいいのかなと思ってしまう。

 

もちろん、中2、感情を殺すなんてできないから

学校では我慢していても、蓋をした感情がもれてくる。

 

平和で平穏に過ごして欲しい気持ちもある。

でも、悩み考えることをあきらめないで欲しい。

 

 

*口がうまい子。あえてちょっと...なーな言い方にしました。

 先生の言って欲しい言葉が言える子というイメージです。

 

 「自分の意見が言える子」とは少し違うかなと思ったので。